火曜日, 9月 07, 2004

以下は、今私がJIS規格準拠のサイト提案をしなければいけないので
見ているモノ、書いているモノです。
結論も、提案もありません。

もう既読かもしれませんが、
マクロメディアのウィーバーのアクセシビリティネタです。

フォームオブジェクトへのラベル付けの設定についても言及してあるので、
見てみて下さい。(以下URLの後半の方)

http://www.macromedia.com/jp/macromedia/accessibility/mx/dw/overview.html
なるほど、これならラジオボタンもクリック有効範囲を拡張できるし、設定も楽ですね!
(ネスケの4.7は非対応。またか...)
→ちなみにこのページをネスケの4.7でみるとやっぱりスタイルシートは切られていて
 レイアウトがほとんどなしのものになっています。

で、もろもろいろんなサイトを見てみました.....。

---■今日参考になったサイト■-----------------

■ネスケ4.7のスタイルシートってJAVA SCRIPTをオフにすると
一緒にオフになってしまうことを、以下のサイトをみて今日知りました。
http://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/nn4x.html
(その状態でasahi.comやwww.yomiuri.co.jp/とかをみましたが、とっても見づらいものでした。
でも、セルコさんがやっているサイトはスタイルシートつかってないのが多いので、結構ちゃんと見えますね。)

■Netscape 4.xでもなんとかなるCSS
http://www.din.or.jp/~khoming/nn4css.html
(なんとかしたいのは、配置が効かないことなんですがねえ。)

■デザインを切るか情報伝達を切るか
という割り切り方での論が以下にありました。今日みた中では一番参考になりました。
「strictHTML & CSS によるアクセシビリティの恩恵」
http://www.taako.com/strict.html
まあまあの説得力。結局はシェア約1.7%のネスケ4.xユーザをどう捉えるかの
問題をどう評価するかですね。
  • 非ビジュアルブラウザはHTMLでデザインされてしまうと困る。
  • ネスケ4.xユーザはHTMLでデザインされないと困る。
  • 非ビジュアルブラウザを使っている人はビジュアルブラウザには乗り換えられない場合が多い。
  • ネスケ4.xは代替(ネスケの7、IE、mozillaなど)がある。
た だし、回線も細く、ブラウザ入りのCDがおまけで付いてくるような雑誌を買わず、 世の中のブラウザの変化など「技術的な事柄」には興味のない人にとっては、 多大な苦労をしてまで、乗り換える動機付けも、実際の手段もないと考えられる。 (そういう意味では実質代替がないとも言える。)


あるサイトにあったパワポのデータに、
◆ウェブブラウザの国内シェア■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
Internet Explorer 6.x 66.6%
Internet Explorer 5.x 21.0%
Netscape 7.x 4.1%
Opera Windows版 3.6%
Netscape 6.x 2.0%
Internet Explorer 4.x 1.9%
Netscape 4.x 1.7%
Internet Explorer 3.x以下 0.8%
Netscape 3.x以下 0.3%
『インターネット白書2003』
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■
IE4.xって1.9%もいるんだあ。
しかしIE4.xでも、Netscape 4.xでも、
Macintoshの世界シェア1.49%よりは多いぞ。
(違った集計のパーセントを単純に比較するのはいけませんが。)

---■今日の感想=ほぼ、ぼやき■-------------
ちなみに、ウェブコンテンツJISとネットスケープ4で検索しても参考になるような
サイトは出てきませんでした。(キーワードが悪いのか?)

JIS規格に、
JISに準拠するならネスケ4.*以下ならデザイン切ってもいいとはっきり明示して
欲しいなあ。
でも、tableタグでデザインするなということは、実質そう言っていると同義か。
そう割り切るか?!
今時ネスケ4でサイト見ている人はデザインなんか興味ないか?
ブラウザでフィルタされて見れないよ!と入口でカットしているサイトもあるくらいだし。
http:/www.nikkei.co.jpがそうでした。スタイルシートがオフだと入れる。)

水曜日, 7月 21, 2004

ウェブコンテンツJISが今年の6月20日に発効されました。
(JIS規格というやつですね。)
情報をちょっと集めてたのでまとめて紹介します。

■どんな規格なのか----------------------------------------
どんな規格なのかですが、
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/
の中の、以下のURLで購入可能になりました。
まだ買ってません。だから現時点でお伝えできません。
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?lang=jp&bunsyoId=JIS+X+8341-3%3A2004&dantaiCd=JIS&status=1&pageNo=1
(JIS規格って買う物だったんですね。考えたら当然ですが....。)
下記の書籍を買えばOKかもしれないのでそれを待ちます。

■参考-----------------------------------------------------
アライド・ブレインズという会社が運営している民間ホームページですが、
以下にちらっとでています。
http://www.aao.ne.jp/accessibility/jis/index.html
以下も必読
http://www.aao.ne.jp/accessibility/docs/jis_wcag1/index.html

■参考書籍--------------------------------------------------
上記のアライド・ブレインズの著書としてこのような書籍が出ました。(7月6日)
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/bessatsu/business.html
→買いました。

■で、その書籍に併せて以下の講座があります。7/7時点でまだ空いています。
ただし、3万4千円取られます。うーん。
http://edu.nikkeibp.co.jp/edu/semi/weba/dt.html
「WebアクセシビリティJIS規格完全ガイド」講習会


■私見------------------------------------------------------
 「■参考」の民間のページをみると、一番影響がありそうなのが、

レイアウトはCSSで行い、
逆に、 レイアウトでを使わないようにするのが望ましいというものです。
優先度2ですが、推奨されていました
(優先度の段階がいくつあるかは明示なし。表には優先度3まで)

スタイルシートでのデザインを今後は大きく取り入れなければならないようです。
(しかも古いブラウザも考慮に入れながら....)

火曜日, 5月 25, 2004

アクセシビリティがらみでサーバ側で用意したソフトで画面を拡大する閲覧ソフト
を探していましたが、こんなソフトを見つけました。
(ニュースでは知っていたのですがいざ資料として使う時に判らなくなってgoogleで探しました)

http://www.gp.hitachi.co.jp/eigyo/product/zoomsight/
ZoomSight(ズームサイト)とは、文字や画像のサイズ・色を簡単に変更することができる、
ホームページを快適に閲覧するためのアシスタント・ツールです。

■開発元■■■■■■■■■■■■■■
日立公共システムエンジニアリング株式会社
電子自治体営業部 APP販売G

〒135-8633 東京都江東区東陽2丁目4番18号
TEL :03-5632-1233
FAX :03-5632-1444
MAIL :zoomsight@gp.hitachi.co.jp
-----------------------------------

以下は、
電話してききました。
担当者 中沢さん

■導入実績は■■■■■■■■■■■■
西東京市
http://www.city.nishitokyo.tokyo.jp/

福井県鯖江市
http://www.city.sabae.fukui.jp/

兵庫県加西市
http://www.city.kasai.hyogo.jp/

山口県光市
http://www.city.hikari.yamaguchi.jp/

茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/

■価格は■■■■■■■■■■■■■■
ドメイン毎に70万円
www2.xxx.xxx.jp
www.xxx.xxx.jp
ならば、70万×2ドメインという計算に。

■動作環境■■■■■■■■■■■■■
サーバとしてはファイルを置いておくだけ。
クライアントはIEのみ。


■見つけたもとサイト■■■■■■■■■
ふくしチャンネル
http://www.fukushi.com/

火曜日, 5月 11, 2004

bloggerの操作が変わりました。
テンプレートが増えて使いやすそう?
bloggerを買収したgoogleとyahoo!との競争の結果らしいですけど

木曜日, 2月 26, 2004

スタイルシートを勉強する上で便利なブラウザを紹介します。

Firefoxはmozilla.org による次世代ブラウザのテクノロジープレビュー(テスト版の意か?)です。
タブブラウザとしては私が普段使っているMDI Browserに比べるともう一つですが、確かに動作は軽快な気がします。
お勧めの理由は以下のとおりです。

■シミュレーション機能がアドオンできる
スタイルシート・スタイルブックのサポートサイトの紹介にあったのですが、Web Developer Extensionという機能があって、スタイルシートやJavaScriptをOFFにした状態での見え方や、Classやテーブルにアウトラインをひいてくれたりして、どのようにサイトが作られているのか簡単に知ることが出来ます。
また、ウィンドウをリサイズする機能があって800*600や1024*768のときにブラウズできる範囲が簡単にシミュレーションできます。
(ただし操作メニューは英語。)
私の席で実物が見られるのでインストールする前に見たい方はどうぞ。

■その他の拡張機能が豊富
要は拡張機能がいろいろできるのがこのブラウザの売りなんですが、ゲームやらカレンダーやらいろいろと遊べます。

以下は日本語版のダウンロードの仕方です。(でもアドオンする拡張機能の部分は英語)
(MacOSX 版の Firefox 0.8の日本語版はまだアップされていません。0.7か英語版をどうぞ。)
以下のサイトから日本語版がダウンロードできます。
このページに行って、ラジオボタンがありますからどこかを選ぶとダウンロードが始まります。

Web Developer Extensionのダウンロードは、
こちらへ

カレンダなどの拡張機能は「ツール」「オプション」「拡張機能」のウィンドウ内にアドレスがあります。ゲームもあって楽しそうです。
一応そのURLはこちら。

カスタマイズもいろいろできて楽しいかも、と思っていますが、ともかく売りはWeb Developer Extensionです。
かっこいいな、と思ったサイトの構造がパっと見られてしまうのはとても勉強になると思いますし、
スタイルシートのソースを簡単に見られるとか、すごいです。

ところで、そもそもこの話の元ネタのサイトで紹介していたIE専用のツールバーですが、これは使っていません。
というかIEそのものは私は使わないのでテストする気は今のところないです。

水曜日, 2月 25, 2004

スタイルシートに関して、ここしばらく調べて得られたサイトなどを紹介します。

■購入済み書籍 A
スタイルシート・スタイルブック
概念がなんとなくわかって、いい本だと思うのと、
以下に紹介するサポートサイトが充実していたのでとても利用価値が高いリソースです。


■購入済み書籍 B
スタイルシート辞典
A の本は概念がぼんやりとわかる本でしたがこちらは、まさに辞典。直球なネーミングに負けず、用例の豊富な本です。
実際に作成するときには必携でしょう。 Aの本はある意味わかっちゃえば振り返らない本です。


■購入済み書籍 C
Dreamweaver/Fireworksの仕事術
ホームページ作成全般にわたる知識を網羅的に紹介しているので個々のテクニックについては薄いのですが、
私のような企画・営業的な立場の人間にはものすごく勉強になりました。

テク集ではないという意味では初心者向けなのでしょうが、いい本だと思います。

ウェブの世界は、画像、フォント、文章表現、プログラム、サーバ・PCのハードウエア、ユーザビリティと
かなり広い範囲の知識が必要ですが、それを網羅的に解説した本はあまり見たことがありませんでした。
DreamweaverとFireworksにフォーカスをあててはいますが、実質この本の価値は、広範囲なウェブに関連する
必須知識と、著者の経験に裏打ちされた連携テクニックを披露しているところにあるのだと思います。

DreamweaverとFireworksの連携プレーは長いこと?でしたが、この本でだいぶ理解できた気がします。
スタイルシートに関してはこの本の記述jは短いですが、とても鋭いところを突いていて、
「スタイルシートはもう無視できないな」と思わせるモノがありました。

ところで、この本の表紙はとてつもなくダサイです。中身のレイアウトもどことなく、かっこわるいような気がします。
買う時、ちょっと悩んだくらいです。表面的なことの大切さを実感しました。



さて、以下はサイトの紹介編です。
■基礎知識ならここ。
とほほのスタイルシート入門(基礎知識)

■Stylesheet Stylebookという本のサポートサイト

Stylesheet Stylebook - サポート & コミュニティーサイト


■CSSのツール
上記のサイトで紹介されているCSSのツール。
インストールしましたがイマイチよくわかりませんでした。
無料の割には洗練なインターフェースで、とてもいいソフトに思えるのですが、使い方がさっぱりわかりませんでした。
マニュアルまだ未読なので当たり前ですが、普通なら勘でなんとなくわかる所があるのですが。

スキルがついていっていない証左だと思います。

STYLE NOTE


■実習に使えそう
大変に丁重且つ、わかりやすそうな勉強サイト。

スタイルシート



---  資料編  -------------------------------------
■CSS2対応状況ガイド
CSS2対応状況ガイド。本にも出ていると思われますが、ネット上で確かめられるのはやはり便利。

ZSPC:資料集:CSS2対応状況ガイド


■リファレンス(辞書代わりに)
HTMLも、スタイルシートも載っています。便利かも。

HTMLクイックリファレンス

優良デザインサイトと称する紹介もあります。そのうちの
MONO*crafts.は秀逸!
スタイルシートとは何の関係もありませんけど。
これはフラッシュ? ショックウェーブ?

水曜日, 2月 18, 2004

仕事でFireworksを使うことになりました。
なんとなくこうかな、ああかなでやったので、
すごく苦労したので教則本を買いました。

Dreamweaver/Fireworksの仕事術という本です。

マクロメディアの製品の連携プレーという視点に立って作成されているようで
参考になりそうです。

まだ全然読んでませんが、ぱらぱら見ていると、
目を引く機能がありました。
Fireworks MXによる
画像ファイルの自動生成です。

ソフトのヘルプにはなんの記述もなかったのですが、
以下のサイトでチュートリアルがありました。
http://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/studio/articles/ddgw.html
ただ、これって他のソフトでも
バッチ処理でできるような気もしますが...。
また、このような同一フォーマットで大量に画像ファイルを作成
しなければならないケースってあんまりないかな?

XMLファイルが必要なのですが、
それほど複雑でなければ、テキストエディタで、
量が多ければ、エクセル2003なら作成可能。
4Dでも作れます。
XMLファイルをテキストエディタで開き、内容を日本語にしても、
大丈夫でした。

まあ、実際にそういう仕事が来て、こまったなあという時にでも
思い出して下さい。