ホームページで、なにが便利かというと、
まずは、情報量が多くある。
次に各情報が有機的に結びついている(役に立つという意味)こと。
これらは知っている人しか知らない情報を外に出す、有益な情報を共有する
一番プリミティブな条件です。
月曜日, 11月 17, 2003
キーマンズネット これはなかなかかゆい所になサイトかも。
日経の定期購読情報誌にしか載らないような、企業向けの(ビジネスユース)IT関係の製品やサービス
にターゲットを絞ったものです。
さすがリクルート。隙間にはつっこんできますね。
レイヤー3スイッチなんて普通知らなくてもいいけど、いざまじめに構築しようとすると一応抑えなければならない知識ですが、
用語辞典などもあるけど、普通はあまりくわしくないしね。
会員登録が必要ですが、googleで引っかかったので、見れます。←ここをクリック
(私、登録しました。会員登録は無料だそうですが、広告メールがくるんでしょうね。)
たとえば、こんなコンテンツのリストがあります。他にもすごくたくさんあります。
即席サーバ管理者にはすごくうれしいサイトでしょうね。
-------------------------------------
負荷テストツール
IP-PBX
ファイアウォール
中堅企業向けERP1
ネットワークストレージ
Webグループウエア
文書管理ツール1
e-ラーニング1
シングルサインオン(SSO)1
UPS(無停電電源装置)1
サーバーラック
--------------------------------------
日経の定期購読情報誌にしか載らないような、企業向けの(ビジネスユース)IT関係の製品やサービス
にターゲットを絞ったものです。
さすがリクルート。隙間にはつっこんできますね。
レイヤー3スイッチなんて普通知らなくてもいいけど、いざまじめに構築しようとすると一応抑えなければならない知識ですが、
用語辞典などもあるけど、普通はあまりくわしくないしね。
会員登録が必要ですが、googleで引っかかったので、見れます。←ここをクリック
(私、登録しました。会員登録は無料だそうですが、広告メールがくるんでしょうね。)
たとえば、こんなコンテンツのリストがあります。他にもすごくたくさんあります。
即席サーバ管理者にはすごくうれしいサイトでしょうね。
-------------------------------------
負荷テストツール
IP-PBX
ファイアウォール
中堅企業向けERP1
ネットワークストレージ
Webグループウエア
文書管理ツール1
e-ラーニング1
シングルサインオン(SSO)1
UPS(無停電電源装置)1
サーバーラック
--------------------------------------
土曜日, 11月 08, 2003
カーソル位置の色をクリップボードにコピーできるツールを紹介します。
よく、ウェブを見ていていい色だなと思うことがありますが、なかなかその色をパレットで再現することが
むずかしいのでなにか方法がないかなと思っていました。
フォトショップに取り込んで色をサンプリングする方法でもいいのですが.....。
このソフトは本当はズームソフトなのですが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021891/software/izoom.htm
注意)
ショートカットで色をとるときはこのソフトのウィンドウが一番上でないとだめです。
よく、ウェブを見ていていい色だなと思うことがありますが、なかなかその色をパレットで再現することが
むずかしいのでなにか方法がないかなと思っていました。
フォトショップに取り込んで色をサンプリングする方法でもいいのですが.....。
このソフトは本当はズームソフトなのですが。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021891/software/izoom.htm
注意)
ショートカットで色をとるときはこのソフトのウィンドウが一番上でないとだめです。
月曜日, 11月 03, 2003
アクセシビリティについてはこんなページがありました。
7. みんなが使えるホームページの作り方
たとえば、こんな章も。
ポイント6:テーブルに必要とされる配慮
この例ではネットスケープでは無視されるタグ「Thead」を記述していたりしていますが、どうなんでしょうか。
ブラウザがこれだけ出ていると、統一した表示ってはじめから無理なんでしょうね。
次の例は、ホームページの制作会社のようです。
なかなかまとまっていてわかりやすいです。でも文章表現がちょっとあいまいな言い方が多い。
でも、アクセシビリティどおりではないようです。
自分の所のホームページにはどこも無頓着ということか。
ガイドライン/ウェブアクセシビリティ
7. みんなが使えるホームページの作り方
たとえば、こんな章も。
ポイント6:テーブルに必要とされる配慮
この例ではネットスケープでは無視されるタグ「Thead」を記述していたりしていますが、どうなんでしょうか。
ブラウザがこれだけ出ていると、統一した表示ってはじめから無理なんでしょうね。
次の例は、ホームページの制作会社のようです。
なかなかまとまっていてわかりやすいです。でも文章表現がちょっとあいまいな言い方が多い。
でも、アクセシビリティどおりではないようです。
自分の所のホームページにはどこも無頓着ということか。
ガイドライン/ウェブアクセシビリティ
金曜日, 10月 17, 2003
CSSについてのとってもわかりやすい、ためになるサイト。
CSSを使うわけ
デザインが一瞬にして変わるのを見せつけられるので、今更ながら、CSSってすごいと
素直に思いました。
このサイトのホームページ。なかなかいいかも。
趣味のWebデザイン
でも、未対応ブラウザという問題があるんだよね。
→参照下さい。ため息が出ますね。CSS2対応状況ガイド
CSSを使うと、
区切れのいいところで任意に改ページさせることができるコードがかけるようですが、この対応表を見ると、IEオンリーのようですね。
まあ、90%強の普及率ならいいか、って気にもなりますが。
CSS使いまくりでW3Cの認証をとった島根県のホームページをネットスケープ4.7でみると、CSSが効かないのでとても寂しいページになります。
まあ、閲覧はできるんだけど、デザイン要素がなくなったページってけっこうつらいですね。
CSSを使うわけ
デザインが一瞬にして変わるのを見せつけられるので、今更ながら、CSSってすごいと
素直に思いました。
このサイトのホームページ。なかなかいいかも。
趣味のWebデザイン
でも、未対応ブラウザという問題があるんだよね。
→参照下さい。ため息が出ますね。CSS2対応状況ガイド
CSSを使うと、
区切れのいいところで任意に改ページさせることができるコードがかけるようですが、この対応表を見ると、IEオンリーのようですね。
まあ、90%強の普及率ならいいか、って気にもなりますが。
CSS使いまくりでW3Cの認証をとった島根県のホームページをネットスケープ4.7でみると、CSSが効かないのでとても寂しいページになります。
まあ、閲覧はできるんだけど、デザイン要素がなくなったページってけっこうつらいですね。
水曜日, 10月 15, 2003
[重要]
まずは、以下の記事を参照下さい。
アプリケーションの垣根を越えるLonghornのストレージ機能
ファイルシステムそのもの(OSの根幹ですね)をデータベース化しようとしているようです。
2年後に新しいウィンドウズOSがでるとすると、
今年作って、稼働し始めるいわゆる「文書管理データベース」は、できあがって慣れた頃に、
OS標準機能になってしまい、価値が低くなってしまう可能性があるということでしょうか。
その機能しだいでは、移行方法を考えておかなければなりませんね。
XMLでメタデータを記述するということは、中身をいじくれると言うことでもあるかも。
ストレージ(ハードディスクとかファイルの格納先という意味ですね。)がギガバイトクラスになると、
共有ディスクはもちろん、自分自身のハードディスクでさえ、どこになにがあるかわからん、
という状態は皆さんも実体験として判ると思います。
これだけ大量のデータが格納できるようになると、記憶に頼ってはいられなくなります。
「昔の、思い出せない程度のデータなら、捨てちゃえばいいじゃん」とおっしゃる方もいると思いますが、
世の中には業務として、データを捨てるに捨てられない方もいらっしゃいます。
「文書管理データベース」は、こうした、捨てられない、大量にある、共有のデータなどの格納を
あとでちゃんと検索・管理できるように登録するための機能を盛り込んだ、
便利な機能を追加したストレージシステムということになります。
こうしたシステムをマイクロソフトが
新OSに搭載予定の新しいファイルシステムで、どの程度サポートするかは注目していかなければなりません。
あんまりやりすぎるとまた独占禁止法にふれるであろうし。
一ユーザとしてはできるだけ搭載してほしいですが、システム構築を商売にしている人にはけっこう
つらいものもあるかもしれません。
まあ、それはそれで、新たな飯の種に成るのかも知れませんけど。
まずは、以下の記事を参照下さい。
アプリケーションの垣根を越えるLonghornのストレージ機能
ファイルシステムそのもの(OSの根幹ですね)をデータベース化しようとしているようです。
2年後に新しいウィンドウズOSがでるとすると、
今年作って、稼働し始めるいわゆる「文書管理データベース」は、できあがって慣れた頃に、
OS標準機能になってしまい、価値が低くなってしまう可能性があるということでしょうか。
その機能しだいでは、移行方法を考えておかなければなりませんね。
XMLでメタデータを記述するということは、中身をいじくれると言うことでもあるかも。
ストレージ(ハードディスクとかファイルの格納先という意味ですね。)がギガバイトクラスになると、
共有ディスクはもちろん、自分自身のハードディスクでさえ、どこになにがあるかわからん、
という状態は皆さんも実体験として判ると思います。
これだけ大量のデータが格納できるようになると、記憶に頼ってはいられなくなります。
「昔の、思い出せない程度のデータなら、捨てちゃえばいいじゃん」とおっしゃる方もいると思いますが、
世の中には業務として、データを捨てるに捨てられない方もいらっしゃいます。
「文書管理データベース」は、こうした、捨てられない、大量にある、共有のデータなどの格納を
あとでちゃんと検索・管理できるように登録するための機能を盛り込んだ、
便利な機能を追加したストレージシステムということになります。
こうしたシステムをマイクロソフトが
新OSに搭載予定の新しいファイルシステムで、どの程度サポートするかは注目していかなければなりません。
あんまりやりすぎるとまた独占禁止法にふれるであろうし。
一ユーザとしてはできるだけ搭載してほしいですが、システム構築を商売にしている人にはけっこう
つらいものもあるかもしれません。
まあ、それはそれで、新たな飯の種に成るのかも知れませんけど。
日曜日, 9月 28, 2003
日経の記事だが、それっぽい
http://www.nikkei.co.jp/hensei/future/nano/
解説文、映像、関連記事、他のキーワードへのリンクが判りやすくコンパクトにまとまっている。
おもしろみはない。
http://203.192.140.40/hgc/rdemo/demo1/bouken.html
ひらけごまくらぶ
キャラは好きでないが、おもしろい。
遊び(休み時間って感じか?)と勉強コンテンツ(ゲーム性は必要)を分けて構成すると
いいかも。
関連するリンクを充実しておくと、
そのテーマのポータルになれる。
よろしくお願いします。
http://www.nikkei.co.jp/hensei/future/nano/
解説文、映像、関連記事、他のキーワードへのリンクが判りやすくコンパクトにまとまっている。
おもしろみはない。
http://203.192.140.40/hgc/rdemo/demo1/bouken.html
ひらけごまくらぶ
キャラは好きでないが、おもしろい。
遊び(休み時間って感じか?)と勉強コンテンツ(ゲーム性は必要)を分けて構成すると
いいかも。
関連するリンクを充実しておくと、
そのテーマのポータルになれる。
よろしくお願いします。
火曜日, 9月 02, 2003
リニューアルを見ての視点から書くこと。伊勢丹のメンズ館のリニューアルリーフレットを参考に。
行政ポータル キーワード解説
電子自治体ポータルサイト構築支援ソフトウェア
港区ホームページも日立らしいですね。
それの民間版?
さすが、日立さん、という感じでしょうか。
日立総合計画研究所
行政ポータル キーワード解説
電子自治体ポータルサイト構築支援ソフトウェア
港区ホームページも日立らしいですね。
それの民間版?
さすが、日立さん、という感じでしょうか。
日立総合計画研究所
木曜日, 8月 21, 2003
水曜日, 8月 20, 2003
ファックスを指定のメールに転送してくれるサービス。
無料なのでファックス番号をとっておくといざというときに便利。
ただし、送信側でお金が課金される。020-から始まるFAX番号が貰える。
D-FAX.ne.jp
無料なのでファックス番号をとっておくといざというときに便利。
ただし、送信側でお金が課金される。020-から始まるFAX番号が貰える。
D-FAX.ne.jp
木曜日, 8月 07, 2003
木曜日, 7月 31, 2003
火曜日, 7月 29, 2003
日曜日, 7月 20, 2003
日曜日, 7月 13, 2003
古いネタメモから。
Webサービス - 基礎講座 Page. 1
http://www.keyman.or.jp/search/a_30000064_1.html
「Webサービス」を解くカギはGoogle、Amazonにあり
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/22/e_google.html
自作アプリで20億ページのデータを実際に操作可�http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0412/googapi.htm
Webサービス - 基礎講座 Page. 1
http://www.keyman.or.jp/search/a_30000064_1.html
「Webサービス」を解くカギはGoogle、Amazonにあり
http://www.zdnet.co.jp/news/0204/22/e_google.html
自作アプリで20億ページのデータを実際に操作可�http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0412/googapi.htm
土曜日, 7月 12, 2003
水曜日, 7月 09, 2003
KoKoRo(-P2P, i-mode, mobile gadget and game biz in Japan-)は、日本のガジェットを紹介しているもの。
写真をみているだけでもへえっと思う物があります。
写真をみているだけでもへえっと思う物があります。
月曜日, 6月 30, 2003
Bloggerのインターフェースが変わったね?
できることはあまりかわらないようだが??
----------------------------------
これは面白いかも?
DivX外部デコーダ「MediaWiz」発売に隠された裏の裏
「小規模VODの市場規模は、意外に大きい。役所や図書館、美術館、病院、ホテル、高級マンションといった施設では、いわゆる館内VODネットワークの構築がトレンドとなっている..........」
できることはあまりかわらないようだが??
----------------------------------
これは面白いかも?
DivX外部デコーダ「MediaWiz」発売に隠された裏の裏
「小規模VODの市場規模は、意外に大きい。役所や図書館、美術館、病院、ホテル、高級マンションといった施設では、いわゆる館内VODネットワークの構築がトレンドとなっている..........」
火曜日, 6月 10, 2003
金曜日, 6月 06, 2003
火曜日, 6月 03, 2003
大久保君、みてる?
この入力ツール、文字化けしますが、エンコードしてあげると直るのと、
実際にみるホームページは大丈夫なので、まあこんなもんかなと使ってみて下さい。
hotwiredでブログの特集!
この記事のリンクたどって知ったが、
『ブロガー』の買収で、より一層の進化をめざすグーグル
グーグルが、まさに、ここbloggerを買収していたんだなあ。
なんかいいサービスを日本でやってくれないかなあ。
『RSS』(リッチ・サイト・サマリー)形式ですか、これまたxlmですね。
取り入れるべく研究しましょう。
この入力ツール、文字化けしますが、エンコードしてあげると直るのと、
実際にみるホームページは大丈夫なので、まあこんなもんかなと使ってみて下さい。
hotwiredでブログの特集!
この記事のリンクたどって知ったが、
『ブロガー』の買収で、より一層の進化をめざすグーグル
グーグルが、まさに、ここbloggerを買収していたんだなあ。
なんかいいサービスを日本でやってくれないかなあ。
『RSS』(リッチ・サイト・サマリー)形式ですか、これまたxlmですね。
取り入れるべく研究しましょう。
土曜日, 5月 31, 2003
★USB(でたぶん128MBとかの外部記憶装置)付の腕時計
USB Memory LAKS
ideasync.com Blogに載ってました。
なんかわかんないけど、ほしい!
どうやってこんなのみつけるのかなあ。
★昨日はアドビのアクロバットの説明会に行きました。
今度のアクロバット
はすごいです。
■OCR機能付はおそらく会社の書類スキャンに関する方法論を一変させることでしょう。
■ページ/ノンブル付与、複数の違うファイルをいっぺんにPDF化する、
折り返し表示機能(PDAや携帯でもちゃんと見れる!)など、
かゆいところに手が届いています。
■MP3、FLASH、動画ファイルをPDFファイル上においておく事も可能に!
あとは、注釈や校正作業としてもすごいんですが、これは両者がアクロバットを持っているか、
こんどでたサーバ製品とユーザライセンスが必要(価格わからず)。
USB Memory LAKS
ideasync.com Blogに載ってました。
なんかわかんないけど、ほしい!
どうやってこんなのみつけるのかなあ。
★昨日はアドビのアクロバットの説明会に行きました。
今度のアクロバット
はすごいです。
■OCR機能付はおそらく会社の書類スキャンに関する方法論を一変させることでしょう。
■ページ/ノンブル付与、複数の違うファイルをいっぺんにPDF化する、
折り返し表示機能(PDAや携帯でもちゃんと見れる!)など、
かゆいところに手が届いています。
■MP3、FLASH、動画ファイルをPDFファイル上においておく事も可能に!
あとは、注釈や校正作業としてもすごいんですが、これは両者がアクロバットを持っているか、
こんどでたサーバ製品とユーザライセンスが必要(価格わからず)。
月曜日, 5月 12, 2003
■http://www.amulet.co.jp/YDL/
6800円で半ば死んでいるマックをLinuxサーバにすることを考えてみる。
インストールするのに、
パーソナルデスクトップ 約1900MB
ワークステーション 約2260MB
サーバ 約850MB
全て 約5030MB
だそうです。
そこで、家のマックのスペックを確かめる。
■http://www.age.ne.jp/x/hime-/
Apple Data Box 歴代の Mac の写真とスペックを時代順に紹介。
で、調べてみた所、
家のマックはpowermac 7500/100
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/PM7500.html
結果は100MHzで稼働するCPU、16MBのメモリ(たしか64MBまでは増設したはず)
ハードディスクはデフォルトで1GBなので、東村山からゲットしたSCSIを増設してみることを考える
6800円で半ば死んでいるマックをLinuxサーバにすることを考えてみる。
インストールするのに、
パーソナルデスクトップ 約1900MB
ワークステーション 約2260MB
サーバ 約850MB
全て 約5030MB
だそうです。
そこで、家のマックのスペックを確かめる。
■http://www.age.ne.jp/x/hime-/
Apple Data Box 歴代の Mac の写真とスペックを時代順に紹介。
で、調べてみた所、
家のマックはpowermac 7500/100
http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/PM7500.html
結果は100MHzで稼働するCPU、16MBのメモリ(たしか64MBまでは増設したはず)
ハードディスクはデフォルトで1GBなので、東村山からゲットしたSCSIを増設してみることを考える
日曜日, 5月 11, 2003
テクものはこっちで。趣味や、プライベートネタは
はてな http://d.hatena.ne.jp/ebinamasa2000/
にします。
[著作権]
フジテレビの著作権や個人情報の考え方ページ
http://www.fujitv.co.jp/jp/rights/
[blog]
開くとデフォルトで今日の日付
はてな http://d.hatena.ne.jp/ebinamasa2000/
にします。
[著作権]
フジテレビの著作権や個人情報の考え方ページ
http://www.fujitv.co.jp/jp/rights/
[blog]
開くとデフォルトで今日の日付
月曜日, 4月 21, 2003
日曜日, 4月 06, 2003
なかなか参考になるかも。
Webユーザビリティ検証【画像編】
ALTがあると大違い(基礎編)
2003/03/08
------参考:Webアクセシビリティの重要性------
http://allabout.co.jp/computer/webproduce/closeup/CU20030308A/index2.htm
http://www.udit-jp.com/web/guide.html
Webユーザビリティ検証【画像編】
ALTがあると大違い(基礎編)
2003/03/08
------参考:Webアクセシビリティの重要性------
http://allabout.co.jp/computer/webproduce/closeup/CU20030308A/index2.htm
http://www.udit-jp.com/web/guide.html
金曜日, 3月 28, 2003
自動生成の画面でこうしたblogにあるようなカレンダーを入れるのは使える。
カレンダーの日付を押すと、その日に更新したデータが一覧されるとか。
また、自分で作ったデータにアクセスできるようなボタンを用意しておくと使いがってがいい。
ようするにかっこいいデザインにする、わかりやすいレイアウトや画面遷移にすると
サポートに関わるコストを抑制することができるはず。
また生成画面中に文字を選んでリンク指定ボタンを押すとちゃんと設定してくれるのはどうやるか調べる。
そういえば罫線をポスト毎にいれたいのだがどうやるのかなあ。
カレンダーの日付を押すと、その日に更新したデータが一覧されるとか。
また、自分で作ったデータにアクセスできるようなボタンを用意しておくと使いがってがいい。
ようするにかっこいいデザインにする、わかりやすいレイアウトや画面遷移にすると
サポートに関わるコストを抑制することができるはず。
また生成画面中に文字を選んでリンク指定ボタンを押すとちゃんと設定してくれるのはどうやるか調べる。
そういえば罫線をポスト毎にいれたいのだがどうやるのかなあ。
木曜日, 3月 27, 2003
ブログ(Blog)って知ってますか?
新技術とBlogで戦争報道が変わる
という時節柄な記事がありました。
ああ、そういえば、あったなBlogって....。
■ニューズウィークの記事■■■■■■■■■■■■■■■
去年のニューズウィークの以下の記事は読んでいたのは読んでいたのですが、
ふーん、程度のものでした。
誰でも手軽に始められる日記型サイト「ブログ」が個人メディアの時代を開く?
あ、そう、って感じですよね?
ところが実際にやってみるとこれがなかなか......。
■ブログのフリーサイト■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.blogger.com/
ここで手続きすると、以下のサイトができあがります。
http://ebinamm.blogspot.com/(私はログインして更新が可能。皆さんはみるだけです。)
他の人の例。
http://www.mochioumeda.com/blog/
そしてさらに!
■Movable Typeというのがフリーソフト■■■■■■■■■■■■■■■
でこっちはそれのツールの方。サーバのセッティングが必要でハードルが高いと思われるが、
サーバの環境が許され、かつこれをセッティングすると.....
以下のようなサイトができがる、と。
すごーい!!
http://bloggers.ja.bz/sunouchi/
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/cat_blog_setup.html
http://blog.cnetnetworks.jp/yamagishi/
セルコの自動生成にも取り入れたらよさそうなテクやアイデアが満載です。
カレンダーの機能ひとつ入れただけでもすごく使い勝手の広がりがあることでしょう。
久々にコンピュータ関係ですげー!と思ったものでした。
以下がこのツールの元締め。
http://www.movabletype.org/
ダウンロードしましたがスクリプトの集まりみないな感じですね。
すぐには設定できませんね。
一般的な紹介は、
■ブログの紹介記事■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツールの進化が生んだブログ
あらゆる人がジャーナリストになり...
新技術とBlogで戦争報道が変わる
という時節柄な記事がありました。
ああ、そういえば、あったなBlogって....。
■ニューズウィークの記事■■■■■■■■■■■■■■■
去年のニューズウィークの以下の記事は読んでいたのは読んでいたのですが、
ふーん、程度のものでした。
誰でも手軽に始められる日記型サイト「ブログ」が個人メディアの時代を開く?
あ、そう、って感じですよね?
ところが実際にやってみるとこれがなかなか......。
■ブログのフリーサイト■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.blogger.com/
ここで手続きすると、以下のサイトができあがります。
http://ebinamm.blogspot.com/(私はログインして更新が可能。皆さんはみるだけです。)
他の人の例。
http://www.mochioumeda.com/blog/
そしてさらに!
■Movable Typeというのがフリーソフト■■■■■■■■■■■■■■■
でこっちはそれのツールの方。サーバのセッティングが必要でハードルが高いと思われるが、
サーバの環境が許され、かつこれをセッティングすると.....
以下のようなサイトができがる、と。
すごーい!!
http://bloggers.ja.bz/sunouchi/
http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/cat_blog_setup.html
http://blog.cnetnetworks.jp/yamagishi/
セルコの自動生成にも取り入れたらよさそうなテクやアイデアが満載です。
カレンダーの機能ひとつ入れただけでもすごく使い勝手の広がりがあることでしょう。
久々にコンピュータ関係ですげー!と思ったものでした。
以下がこのツールの元締め。
http://www.movabletype.org/
ダウンロードしましたがスクリプトの集まりみないな感じですね。
すぐには設定できませんね。
一般的な紹介は、
■ブログの紹介記事■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ツールの進化が生んだブログ
あらゆる人がジャーナリストになり...
登録:
投稿 (Atom)